ニュース

アルファのい・ろ・ふぁ Vol.2 緑の可愛いあいつ


公開日時:2008-11-17 16:55:00
カテゴリー:ニュース
配信:ボン松川
こんにちわボンネット松川です。

今回は、緑色の可愛いあいつについて


お店や街中でアルファ・ロメオ(以降アルファ)を見かけると、
緑色のエンブレムが気になったことはありませんか?

それがアルファのもう一つのエンブレム
「四葉のクローバー」


このクローバーは、1910年にA.L.F.A最初の生産車「24HP」のシリアルプレートに刻まれており、
創業者達が第1号車に夢を託して、守り神としてつけたそうです。

その「24HP」を含め、後継車の多くが勝利を飾った為、
四葉のマークは勝利を呼び込む幸運のお守りとして
数々のレーシングカーに使われてきたそうです。

そして、アルファのスポーツイメージは四葉と共に浸透してきて、
近年ではスポーツイメージの強いグレードには
Quadri foglie(クアドリフォリオ:四葉のクローバー)の名と共に
四葉のクローバーを型取ったエンブレムが与えられています。


今年の夏に出たAlfa 159 Quadrifoglioもその内の一つですね。
公式HPでしか見たことがないので実物を見てみたいものです…。


それでは、また次回の更新で会いましょう (・ω・)ノシ


コメント(2)
....................................................................................................................................
もちょっと、おせーて。 (味噌スープさん 2008-11-17記入)

A.L.F.Aって何?


....................................................................................................................................
Re:もちょっと、おせーて。 (ボン松川さん 2008-11-17記入)

味噌スープさん

説明不足ですみません m(_ _)m

A.L.F.Aとは、

  ロンバルダ自動車製造株式会社
(Anonima Lombarda Fabbrica Automobili)

の頭文字を取ってA.L.F.Aという名前になったそうです。


このロンバルダ自動車製造株式会社のルーツなんですが、
ダラック・イタリアーナというフランスの自動車メーカー ダラックを
イタリアで生産するための会社がありまして、
そこが不況の影響で業績が悪化。

それを知ったイタリアの企業家達が、イタリア人初の自動車メーカーを
設立しようとダラック・イタリアーナを買収したのが始まりです。


その後、A.L.F.Aも業績が芳しくなくなり、1915年にニコラ・ロメオが
経営に参画することにより、今の『ALFA ROMEO』が誕生することになりました。



こうして見るとイタリア人ってすごい積極的な方ばかりな気が…(笑)


以上です。
またのご質問・指摘等お待ちしております。





コメント記入らん
お名前:


件名:


コメント:


*コメントは、サイト管理者から承認後に表示されます。

関連ニュース
アルファロメオ ミト 車検整備と電動パワステ交換 (いながき )2025-08-27
アルファロメオ147 2.0TSセレ エンジン始動不良 修理 (いながき )2025-08-21
アルファロメオ ブレラ 3.2Q4 エンジンルームより白煙 修理 (いながき )2025-08-20
TOPへ
159セレスピード修理
アバルト595車検